カレーに「福神漬」を入れる人が知らない"真実" いつから付け合わせに?背景を探る【前編】

拡大
縮小

なぜご飯のお供だった福神漬が、カレーの付け合わせになったのでしょうか?

有名な説が、日本郵船の外国航路でカレーに福神漬を付けはじめ、それが全国に広まっていったという説です。

ところが日本郵船には、外国航路でカレーに福神漬をつけたという記録がないのです(『別冊サライ 大特集カレー』所収 松浦裕子「脇役讃歌 福神漬 VS ラッキョウ」)。

日本郵船株式会社総務部が編集していた雑誌『ゆうせん』1985年2月号に、「百周年記念 OB座談会 豪華客船とともに」という対談が載りました。

この対談において、1927(昭和2)年入社、外国航路でチーフコックを歴任したOBの丸山久義さんが次のように話しています。

“池の端の『しゅえつ』の社長さんが、テレビ対談のときに、福神漬けの起源について聞かれ、「郵船の船のコックさんが添えるようになったのが始まりです。お陰さまで、よく売れます」と言ってました”

つまり日本郵船のチーフコックが知らないことを、当時の酒悦の社長がテレビで主張していたのです。

そこでこの記事を書くにあたり、酒悦に取材を申し込みました。ところが得られた回答は、一言でいうと「わからない」というものでした。

日本郵船においていつ、なぜカレーに福神漬がつくようになったのか(そもそも本当についていたのか)。なぜそれが全国に広まったのか。それは誰が何を根拠に主張しているのか。まったくわからない摩訶不思議な説が「日本郵船説」なのです。

小林一三が福神漬をつけるよう指示?

「TVムック 謎学の旅」という、かつて日本テレビ系列で放映されていた番組において、「追跡!!なぜカレーに福神漬か?」という特集が組まれたことがあります。

番組の内容は、書籍として日本テレビ社会情報局編『TVムック 謎学の旅』にまとめられています。その内容は、阪急グループ創業者小林一三が外国航路から帰ってきた際に、阪急百貨店食堂のカレーに福神漬をつけるよう指示したというものでした。

次ページ実はまったく違う理由でつけられていた
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT