久々の福岡で驚いた「個人タクシー」が目立つ事情 全国の中でも多様な市場、独自路線の新興企業も

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
博多駅のタクシー
博多駅・博多口で待つタクシー。個人タクシーの割合が多い(筆者撮影)
この記事の画像を見る(5枚)

大きく変化している中洲

「今の中洲はサラリーマンが寄りつかない街になっちゃったね。われわれには厳しいわ」

九州最大の歓楽街、中洲で乗車した個人タクシーのドライバー、田辺さん(仮名・60代)は冒頭のように嘆いた。田辺さんいわく、ここ数年中洲の街には大きな変化が訪れているという。それはヤクザが衰退し、半グレや外国人マフィアが増加したことにより、治安悪化が表面化し、中洲の街を避けるサラリーマンが増えているということだ。

筆者はこの街にひかれ、時折訪れているが、確かに3年前と比べて飲み屋街を歩くスーツ姿の男性は減っているように感じた。

福岡の中州
福岡を代表する繁華街の中洲(筆者作成)
中州のタクシー
中洲のタクシー(筆者撮影)

田辺さんが続ける。

「例えば、赤坂や博多駅あたりの企業に勤める人たちも、昔は2軒目、3軒目は中洲で、という流れがあった。ところが、今彼らに聞くと『無法地帯化した中洲は怖い』と言うわけです。私らの感覚としても、コロナの少し前から中洲でサラリーマンを乗せる割合が減っていった。

飲み屋の母数は中洲が一番多いけど、今はほかの場所に人が流れているんやろね。飲み屋のママに聞いても『常連さんの足が遠のいている』とボヤくわけ。この街はいったいどうなっちゃうのかな……」

次ページ福岡で目立つ「個人タクシー」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事