誰からも好かれる「話しやすい人」にある共通点 他人に対して興味を持つことがすべての基本だ

拡大
縮小

話しやすい人になるための基本的なマインドの2つめは、「この世に生きるすべての人に、それぞれの人生があり、学ばせてもらえるものがあると考えること」です。

年齢や性別、セクシュアリティー、国籍、財産や社会的地位や外見的魅力の有無、自分にとって「役に立つ」相手であるかどうかといったところでジャッジをせず、相手へのリスペクトを抱き、丁寧に、謙虚に話を聞く。
その思いはやはり、相手にも伝わるのではないかという気がします。

「話している相手が、なんだか偉そう」「話している相手が、自分を下に見ている」「話している相手が、自分の話を雑に聞いている」と感じたら、ほとんどの人は不快な気持ちになるでしょう。

相手のことを「話しやすい人」などとは決して思わないはずです。

また、初めから「この人の話はちゃんと聞かなくていい」と心の中でシャットアウトすると、たとえ相手の話の中に興味深いもの、自分にとって学びとなるものがあっても、見落としてしまいます。

話を聞くときに「相手の世界をもらっている」

他人に対して興味を持つうえでも、こうしたマインドを持つことは重要なのです。

さらに、こうしたマインドを持って人の話を聞くことは、「話しやすい人になる」ことにつながるだけでなく、あなたの人生を豊かにしてくれます。

脚本家の内館牧子さんのエッセイ『切ない30代に捧ぐ』の中に、次のようなエピソードがあります。

内館さんが、かつて俳優の北大路欣也さんに取材をしたとき、北大路さんが「取材って相手の世界をもらっちゃうことだから、ぜいたくな仕事だよね」とおっしゃったそうです。

以後、内館さんはその言葉を肝に銘じ、取材に限らず、知らない人たちと話すたびに「今、私は相手の世界をもらっている」と思うようにしている、とのことです。

次ページ一生に経験し、学べることは限られている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT