「大きな声で叱る」が子どものしつけに逆効果な背景 言うことを聞かない子を前にどんな反応が適切か

拡大
縮小

反応3:復讐/反応4:攻撃

ストレスを転嫁、あるいは外在化しようとします。そのことによって、ストレス状態をまわりの人にも伝染させてしまいます。自分の子どもが心の平静を失っているのを見て、ストレスを感じます。冷静に思慮深く、子どもが安定を取り戻すのを助ける代わりに、自分で自分にプレッシャーをかけているようなものです。

私たちがストレスのない生活を送るためには、子どもの行動を変えなければならないと考えます。子どもが行儀よくふるまうようになってはじめて、親も気分よく過ごせるという理屈です。なぜなら、親の言うことを聞く子どもを育てる親こそが、「よい親」だととらえるからです。

子どもを説得できてこそ、親としての自分に価値があると考えます。そのために私たちは、恥ずかしい思いをさせたり、脅したり、叱ったり、プレッシャーをかけたり、攻撃したり、あらゆる手段を尽くして子どもを心の安定した状態に戻そうとします。

叱られた子が覚えること

付け加えると、攻撃性には受動的な姿をしたものもあります。たとえば、子どもに対する愛情の欠落、無関心、無視などです。このような行動が子どもの心を不安定にすることは、過去のさまざまな研究によって証明されています。

『怒らないをやってみた子育てライフ』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

それでも、「私が大きな声を出せば、うちの子は静かになりますよ? ちゃんと言うことを聞きますけど?」という親御さんがいます。それに対する答えは、イエスでもありノーでもあります。

なぜなら、叱られる恐怖から静かになったとしても、その子は有益なことを何ひとつ学んでいないからです。自分の感情や気持ちをコントロールすることを学ぶ代わりに、おさえつけることを覚えます。

けれども、叱られたときに抑圧された感情は、次の機会にふたたび頭をもたげます。言い換えれば、けんかや号泣、心を閉ざすといった反応(どんな反応を示すかは、子どもの気質によります)がふたたび起こることが容易に想像できます。

親というものは「自分や祖父母、学校や幼稚園の先生に向けて私たちが作りあげたイメージどおりに子どもたちがふるまってくれることを願っている」のです。しかし、私たちは、自分の家族にとって何が本当に大切なのか、自分たちで決定することができます。

自分の内側、そして外側からの圧力を理解して認識できれば、スーパーマーケットで子どもが泣き叫んだときにどう反応すればよいのか、自分の頭で判断できるようになるはずです。

ニコラ・シュミット 科学ジャーナリスト、メンタルヘルスの専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にこら・しゅみっと / Nicola Schmidt

科学ジャーナリストおよびメンタルヘルスの専門家。幼児教育に関する記事を紙媒体・オンラインメディアに多数執筆するほか、2008年より子育てに関するブログを運営。2010年からは子育て中の親を対象にしたコーチングやコーチ養成コースを提供。年に1度、「ホモ・サピエンス」に適した生活と子育てを体験できる「自然キャンプ」も開催。ドイツ・ケルンとボンのあいだの森のそばに、家族と暮らす。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT