「ジェンダーって何?」と子どもに聞かれたら 前提になっている「性別」による役割を疑おう

自傷行為はSOSのサイン(イラスト:『13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと』より)
「性教育」というと、体と心の成長、特に性に関する知識を教えることだと思いがちですが、現在では、人権やジェンダー、多様性などを含めた幅広い「包括的性教育」の必要性が議論されています。ですが、いざ子どもに聞かれると、大人も意外と説明できない部分も多いかもしれません。そこで、『13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと』の中から内容をピックアップし、マンガを交えて、大人にも子どもにもわかりやすく解説します。




トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら