小腹が空いたときや軽いランチなどにうってつけなのが麺料理です。パスタやうどんのレシピも今後、紹介していきたいのですが、今日はスーパーでよく見かける生タイプの「中華麺」を使います。
生タイプの中華麺にはスープがついていません。パッケージにはゆで時間と簡単な調理法が紹介されていますが、自分でスープを用意するのはなかなか大変です。
そこでおすすめしたいのが「和え麺」。スープを準備する手間がいらず、調味料さえあれば作れる手軽さが魅力です。
和え麺はラーメンよりも原価が安い
今回、ご紹介するのはまさに「基本の和え麺」といえるレシピ。中華麺は1玉100〜150円程度で売られているので極めて経済的なレシピです。
ラーメンや和え麺の味の構造は「麺」+「塩味+うま味」+「油脂分」です。ラーメンの場合、塩味+うま味の部分はスープが担っています。
そして、実はラーメンでいちばん原価がかかっているのがこのスープで、一方の和え麺は汁がない分、原価が安い食べ物。そう考えると和え麺は外で食べるより、家で作ったほうがお得なメニューと言えます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら