ホンダが打ち出した大胆な電動化戦略でサプライヤーも変革を問われる。電動化対応へ積極的な事業を展開しているジーテクト社長を直撃した。
カーボンニュートラルの達成に向けて、急激に電動化対応が進む自動車業界。ホンダは今年4月、「2040年に世界の新車販売に占める電気自動車(EV)・燃料電池車(FCV)の比率100%」にするという大胆な方針を打ち出した。
自動車メーカーが変革に動けば、当然、サプライチェーンを構築する自動車部品メーカー(サプライヤー)も対応を問われる。ホンダ系列のサプライヤーの中で、電動化対応へ積極的な事業を展開しているのが、車体プレス部品を製造するジーテクトだ。
経営環境が劇的に変わろうとする中、サプライヤーとしてどのように生き残りを図るのか。高尾直宏社長に課題と今後の戦略を聞いた。
――2021年5月に打ち出した新経営戦略では「EV関連事業」の強化を鮮明にしています。
EV関連では、プラットフォーム(車台)を開発し、バッテリーケースやボディ部品を合わせて一体的に提案する。EV用やハイブリッド車(HV)向け電動パワートレイン関連事業の立ち上げにも新たに着手する。
いずれもEVが世界で普及していくだろうと予想して準備をしてきた。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)施策も盛り込んだ。受注から設計、生産までを1つの流れとしてデータ化し、後世に引き継げるサステナブルな体制を構築したい。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら