「クラリティ」の生産終了でホンダにおける市販の燃料電池車はなくなる。果たして今後、新型車は出てくるのか。
「ガソリン車に置き換わるモビリティとして有望だ。気候変動に関わる課題にも応えられる」――。
2016年3月、八郷隆弘社長(当時)はホンダ初の量産型燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエル セル」の発表会で、新型車への期待をそう語っていた。
だが今回、ホンダはクラリティの生産を2021年8月までに終了することを明らかにした。現在、過剰になった生産体制の見直しを進めており、狭山工場の閉鎖に伴う車種構成の見直しの一環だという。ほかにも、同工場で製造している、ミニバンブームの火付け役である「オデッセイ」や高級セダン「レジェンド」も年内に生産を終える。
クラリティの累計販売台数は約1900台、オデッセイも2020年度の国内販売順位で44位と低迷していた。販売車種の絞り込みで開発効率を高め、電動化など次世代技術の開発を加速する。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら