出光、あえて「低スペックのEV」で見据える勝算 自動車メーカーの主戦場は眼中にない

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

石油元売り大手の出光興産は今年、電気自動車事業に参入すると発表した。EVは2022年中の発売を予定。どんな展開をもくろんでいるのか。

出光興産とタジマモーターが開発中の超小型EV。バッテリーは10kwhと一般的なEVより低容量になる予定。4人乗りでも全長2.5メートル、幅1.3メートルと小ぶりだ(写真:出光興産)

特集「電動化への大号砲」の他の記事を読む

新たな「自動車メーカー」として風穴を開けられるのか。石油元売り大手の出光興産は2021年2月、電気自動車(EV)事業に参入すると発表した。

EVは2022年中の発売を目指しており、出光系列の全国のガソリンスタンド(SS)が販売を担う。開発はレース車両の開発などを手がけるタジマモーターコーポレーション(東京・中野区)が担当し、出光は自社で開発する高機能プラスチックなどの素材を車両向けに提供する。

投入するEVは2020年の法令改正で設けられた新規格「超小型モビリティ」に準拠した4人乗りと商用の1人乗りを予定。車両のサイズは軽自動車よりも一回り小さく、高速道路の走行は認められておらず、最高速度は時速60キロメートルだ。 

出光とタジマモーターは2019年から、岐阜県飛騨市や千葉県館山市などの山間部で、カーシェアリングサービスの小型EV実証実験を行ってきた。一般利用では買い物や子供の送迎といった短距離移動の需要があり、営業などに使う商用でも1日の移動距離が15キロメートル未満だったことから、「(小型EVには)軽自動車ほど高い性能は必要ない」(モビリティ戦略室の朝日洋充氏)と判断したという。

自動車メーカーの「主戦場」で戦う気はさらさらない

次ページSSの新たな収益源
関連記事
トピックボードAD