英国名門大生の知性は「共同生活」で磨かれる 日本の忍者マンガやラーメンも「創造」の材料に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
グローバル化の時流の中で、何を学び、何を大切にするべきか?
 26歳でイギリスのケンブリッジ大学物理学部に留学し、博士号を取得、世界的専門誌“Nature Materials”に論文を載せるなど物理学者としての実績を上げながら、現在はオックスフォードで近代日本社会の研究に取り組み、特に教育社会学を学ぶ。地元鹿児島では起業家として教育系NPO法人を設立中。多岐にわたる活動を行う30歳・岡本尚也氏が本連載で英国2大名門校、いわゆる「オックスブリッジ」での実体験を基に英国流の「知」を語る!

 

ケンブリッジ時代に筆者が在籍したカレッジ。14世紀に創設された

 

「目的につながる道がなければ自分で創ればいい」、そう思いながら30年生きてきた。

私は鹿児島で生まれ育ち、慶應義塾大学・大学院(修士)へ進学、そして博士号取得のため、26歳でイギリスのケンブリッジ大学物理学部キャヴェンディッシュ研究所に留学した。ケンブリッジ在学中に、筆頭著者としてNature Materialsに論文が掲載され、物理学博士号を取得。現在は、オックスフォード大学で近代日本社会の研究、特に教育社会学を学んでいる。また、地元鹿児島で「地域で広い視野と実践力によって新しい事業を作り出すグローカル人材を創る」ことを目的とした教育系NPO法人を設立中だ。

私の興味の対象は、つねに「人の持つ可能性」だった。大きな道を大股で歩いて行く人、ふとしたきっかけですごいスピードで道を進んで行った人、進む道をずーっと探している人、道草を食いながら楽しそうに道を歩く人、他人の道ばかり気になって自分の道を進めない人、何もないところに道を創り出す人、道の先ばかり気にして道を見られない人。

こういう人たちが集団となり、時代を作り、社会ができている。既成事実化して冷たくなってしまったシステムも元をたどると、人々が情熱を持って創り上げたものである。そこで、本連載の初めの2回は、人が「何か」を創り出す過程について、ケンブリッジでの経験や日本での経験を基に書いていきたい。

次ページオックスブリッジのカレッジ制のすごさとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT