平気で「減塩食品」を買う人が知らない残念な真実 健康志向の人も盲点!「3つの落とし穴」とは?

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

加工技術が向上したとはいえ、やっぱり減塩・低塩食品はどうしても「物足りなさ」があります。そうなると、結果的に「量」が増えてしまうのです。

【落とし穴2】物足りないから、倍量を使ってしまう

「減塩梅干し」も、塩分だけでなくうま味が抜けてしまっているから、1個では足りず、2個、3個と、つい食べたくなります。

「減塩しょうゆ」も、もちろん昔よりははるかに改良されてきてはいるけれど、やはり普通のしょうゆに比べるとおいしさが足りないのは否めません。物足りないからたくさん使ったり、かけたりしてしまいがちなのです。

そうでなくても減塩食品は「少しぐらい食べすぎても大丈夫」と油断しがちです。

50%カットの減塩しょうゆを「物足りないから」と2倍使ったら、「2分の1×2=1」で塩分摂取量は結局、同じになってしまいます。いくら減塩でも、たくさん食べたら意味がないのです。「食塩の摂取量=塩の濃さ×食べる量」と、ぜひ覚えておいてください。

【落とし穴3】「減塩食塩」はおいしくない

A美さんは「減塩食塩」も購入しています。「これを使えば、料理全体の塩分が減らせるから便利」だというのです。

食塩は「NaCl(塩化ナトリウム)」ですが、このナトリウムの代わりに、「塩化カリウム(KCl)」を一定量使ったものが「減塩食塩」です。半分を塩化カリウムに置き換えれば50%、食塩をカットできます。

塩化カリウムもしょっぱさはあるのですが、ちょっと苦みがあって、ちょうど昆布に吹いた白い粉みたいな味です。正直言っておいしいとは私には思えません。我慢して使っている人もいますが、私はあまりおすすめしませんし、「減塩食塩」は腎臓病などで、カリウムを控える必要のある人は、もちろん使えません。

次ページ「減塩食品」に頼るより大事なこと
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事