「ベイスターズ」がコロナ禍で味わった苦しい現実 改修した横浜スタジアム「1試合でも多く満員に」

✎ 1〜 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 最新
拡大
縮小

販売できる席数が減るということは、経済学でいえば供給が減り、需要が上回ることにつながるので、価格の考え方に影響することもあります。一方で、そもそも「観戦体験の価値」はどうなのか?コロナ禍で観戦スタイルや応援方法に制限がある中で単純に値上げするのが正しいのか?というところもやはりあります。「観戦体験の価値」とのバランスを見ながら価格設定を検討していきます。

――「コミュニティボールパーク」化構想によって横浜スタジアムの観客席の大型化などの改修を進めていました。2020年は増築・改修工事が完了し、「新しいハマスタ」をファンにお披露目する年のはずでした。

確かにこれは痛かったですね。われわれの事業計画もずいぶん変更を余儀なくされました。スタジアムの飲食・物販ではやはりアルコールが提供できない時期が長かったのが、一番苦しかった。アルコールが飲めなければ、食事も当然進みません。飲食店ではマスク会食が実施されていますが、お客様はやはり飲食についての不安が大きいこともあり、スタジアムの飲食、物販も大打撃を受けました。

「巣ごもり需要」でライセンス収入増加も

――今のプロ野球球団の収益構造は、入場料、フランチャイズ(本拠地球場での販売)に加えて、スポンサー、ライセンス(マーク、ユニホーム、キャラクターなどの版権販売)、放映権と大きく5つの柱で成り立っています。スポンサー、ライセンス、放映権についてダメージはなかったですか?

スポンサー企業の皆様は球場を訪れるファンへの広告効果を期待しておられます。観客動員の減少で相当下がるのではないかと思ったのですが、代替策でのリカバリーを実施したほか、スポンサー企業の皆様からの「がんばってよ」「応援してるよ」という温かい声に助けていただきました。明るいニュースがない中で、横浜に少しでもポジティブなメッセージを届けたいという姿勢が、評価されたのではと思います。

ライセンスについてはいろいろな業種で活用いただいています。コロナ影響で厳しい業界もあれば、逆に追い風が吹いていた業界もありました。「巣ごもり需要」でライセンス収入が増えることもありましたし、放映権はスタジアムに行けないお客様が多い分、ネットやテレビを通じての試合観戦の需要も多かったというデータもあります。

次ページ東京五輪で本拠地を明け渡した影響は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT