センバツ「異例の選考」疑問の声が相次ぐ背景事情 聖隷クリストファーの落選が与えた衝撃と意味

✎ 1〜 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
選出されず、上村敏正監督のもとに集まる聖隷クリストファーの選手たち(写真:共同)

1月28日、3月18日に開幕する「第94回選抜高等学校野球大会」の選出校が発表されたが、東海地区で「当選確実」と言われた聖隷クリストファー高校が選に漏れたことが大きな話題になっている。

センバツ高校野球の選出の仕組み

センバツ高校野球、いわゆる春の甲子園では予選はない。前年の成績などで選考委員が選出することになっている。

しかしその選考のうえで最も重視されるのは、秋季大会だ。前年の夏の甲子園が終了した後に3年生が引退して、2年生、1年生の「新チーム」で戦う公式戦である。

秋季大会はトーナメント制で、県大会を勝ち抜くと全国9地区に分かれた地区大会に進む。これもトーナメント制で、この大会の成績優秀校が選ばれることが多い。実質的に、県、地方の「秋季大会」が「予選」になっている。

東海地区の出場枠は「2校」とされるが、年によって3~4校が選出されることがある。通常は、まず秋季東海地区大会の優勝校、準優勝校が選出される。そして他地区の選考状況や地区大会の試合内容などによって4強以下の学校が準優勝以上の2校に加えて選出されることがある。

昨年の秋季東海地区大会の優勝校は日大三島(静岡)、準優勝校は聖隷クリストファー(静岡)だったから、この2校が「当確」、3校目があるかどうかという状況だと見られていた。

しかし、ふたを開けてみると選出されたのは優勝した日大三島と、4強で終わった大垣日大(岐阜)の2校だった。

聖隷クリストファーは出場すれば、春夏通じて初の甲子園だったが、残念な結果に終わった。これがどれだけ異例かは、過去の選考過程を見ればわかる。少々長くなるが、21世紀以降の東海地区の春の甲子園出場校と、その前年の秋季大会の成績を列記した。

次ページメディアも疑っていなかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事