野球「独立リーグ」に経営者が続々と挑む背景事情 全国に30の球団、「淘汰の時代」に入りつつある

✎ 1〜 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 124 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
福岡北九州フェニックス河西智之代表と堀江貴文オーナー(写真:筆者撮影)

昨年、2021年は日本の野球独立リーグにとってエポックメイキングな年になった。長引くコロナ禍にもかかわらず、「独立球界再編」というべき大きな動きがあったのだ。

何といっても大きかったのが、九州アジアプロ野球リーグのスタートだろう。昨年3月、火の国サラマンダーズ、大分B-リングスの2球団でスタートしたが、両チームの対戦に加え四国アイランドリーグplusやソフトバンク3軍などとの交流戦も行い注目を集めた。

火の国は、参加1年目ながら四国アイランドリーグplusの4球団すべてに勝ち越し、ソフトバンク3軍とも好勝負を演じた。

9月には食品総合商社のヤマエ久野がリーグスポンサーになり、ヤマエ久野九州アジアリーグとなった。

何より注目されたのが10月26日のドラフトで、火の国の救援投手・石森大誠が中日からドラフト3位で指名されたことだ。独立リーグでは今年最高位。九州アジアリーグのレベルの高さを知らしめた。

堀江貴文氏がオーナーの福岡北九州フェニックス

秋には堀江貴文氏がオーナーを務める福岡北九州フェニックスが来季から参入すると発表。元ロッテ、阪神の西岡剛が選手兼任監督に就任するなど話題性にも事欠かない。

さらに12月、リーグはプロ卓球リーグチーム「琉球アスティーダ」を核とした琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社と協力し、沖縄に拠点を設けることを発表した。今年3月19日には北九州で火の国と北九州の開幕戦も予定されている。

次ページ新しい経営者が他の業界から続々と参入
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事