コロナで人気「移動コンビニ・スーパー」最新事情 ローソンは「都心の高齢者施設」の開拓に本腰
いまだコロナ禍にいる日本社会で、あるアナログな販売スタイルに注目が集まっている。ワゴン車などを利用した移動販売だ。ネットショッピング全盛期に、真逆とも言えるビジネスが全国で展開されている。背景には、高齢化や感染拡大による行動制限がある。その実態を探った。
百貨店の商品を売るバス
北海道帯広市。十勝地方のほぼ中央に位置する人口16万5000人の都市で、同地方の中心地である。ビスケット菓子・マルセイバターサンドの六花亭の本社があることや、世界で唯一のばんえい競馬(重いそりを引いた馬による競走)のまちとしても有名だ。
そんな北の大地で全国初のモビリティサービスが昨年12月から始まった。地元で路線バスを運行する十勝バスが、市内の1路線で店舗機能を備えた「マルシェバス」の運行を始めたのだ。これは経済産業省の地域新MaaS創出推進事業の実証実験として行われているもので、2021年12月から2022年2月まで続けられている。
後方の座席を商品の運搬・販売用のスペースに改造したマルシェバス(定員29人)の運行は木曜日と日曜日の週2回。市内の藤丸百貨店の商品を中心に約300点を載せて、午前9時30分から11時まで帯広駅北多目的広場で販売。その後、帯広駅バスターミナルを出発して、12時前に「大空団地」がある終点・大空10丁目に到着。そして近隣のJA帯広かわにし大空支店駐車場で12時から14時まで販売タイム。14時過ぎ、いったん帯広駅に戻って折り返した後、16時から18時まで同駐車場で再度販売タイム。こんな流れで、車内での販売は1日3回だ(販売時間は時期によって多少異なる)。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら