(第51回)【2011年度新卒採用戦線総括】研究室訪問、リクルーター制に多くの企業は断念

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

●1~10名程度のリクルーターは最低限必要

図表3【リクルーター制度の実施状況(会社規模別)】
図表4【リクルーターの人数規模】
 「採用で重視したメディア、ツール」で「社員・リクルーター」の項目は企業規模で違いがある。大企業は39%が重視しているが、小企業は14%と低い。

 もっと詳しくリクルーター制度の実施状況を調査したところ、実施している比率は1000名以下の企業で2割を切り、1001~5000名の企業で約3割、5001名以上では約4割だった。中堅以下と大企業の採活格差はリクルーター制の導入状況にも表れている。

 そしてリクルータ制導入企業でどれほどのリクルーターを用意しているかといえば、30名以下が8割だ。なかには数百名のリクルーターを動員する企業もあるが、リクルーターの数よりも大規模な人数を採用する大企業である。

 リクルーターの数と採用学生数の関係の公式は存在しないけれど、1~10名のリクルーターを用意する企業が5割以上を占めており、この程度の人数が最低限になるだろう。

 ただリクルーター制というカタチを作り、リクルーターに行かせ、話をさせるだけでは効果は薄い。問題はどのような教育、準備をしているかだ。採用活動は特殊なヒューマンスキルを要し、日常的な業務ではプロのリクルーターにはなれないのだ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事