超難問!「子どもを見守る」を実行するためのコツ 「干渉」「見守る」「放置」はこうも違う

✎ 1〜 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「子どもは見守ることが大切」と認識しつつも、具体的に「見守る」とはどういうことを指すのか?(写真:zon/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

小学5年男子について相談です。勉強が嫌いで友達とゲーム遊びの毎日です。集中力がないため、勉強はすぐに嫌になる様子です。
単身赴任中の主人は、「もっと厳しく塾に入れて無理矢理やらすとかしないとダメだ!」と言います。
「親は過干渉にならず、見守ることが大切」とよく言われますが、このまま見守っていれば勉強するようになるのでしょうか。見守っているとは、単なる放置ではないかという心配もあります。どうすればいいでしょうか。
(仮名:笠井さん)

「見守る」の具体的な方法とは?

「子どもは見守ることが大切」は多くの方が聞いたことがあるフレーズだと思います。確かに、見守ることは大切であると認識しつつも、そもそも「見守るとはどういうことを指すのか?」「具体的にはどうすればいいのか?」わからない人も少なくないのではないでしょうか。

この連載の記事一覧はこちら

「見守る」とは、実に人によって受け取り方が異なる言葉です。それまで自分が生きてきた経験や価値観にも左右されがちです。

そこで、この「見守る」を正しく理解するために、つい混乱されがちな「干渉」「放置」という言葉と比較しながら、説明したいと思います。この3つの言葉の違いがわかれば、お子さんへの対応のヒントになるかもしれません。

【干渉する】

辞書では「他人のことに立ち入り、自分の意志に従わせようとすること」と書かれています。

「干渉する」は、一般的にいい意味で使われないことが少なくありません。しかし、筆者が毎年2500人以上の親御さんから相談を受ける中で、「過干渉はよくないが、干渉自体は必要」と考える親御さんが予想以上に多いと感じています。

なぜなら、子どもは他人ではなく身内であり、なによりまだ未熟なので、親がある程度まで導いてあげる必要がある、と考える人もいるからです。

笠井さんの例でいえば、ご主人の「もっと厳しく塾に入れて無理矢理やらす」という言葉によく表れています。

次ページ「見守る」と「放置する」の違い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事