確実にいる「勉強に向かない子」がするべき選択 親が"別にある花"を摘んでいるかもしれない

✎ 1〜 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
勉強に向かわせようと親が努力しても、まったく勉強しようとしない子には別のアプローチで試してみる方法があります(写真:Fast&Slow/PIXTA) 

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

中学2年の子どもがいます。難しい年頃でなかなか言うことを聞きません。小学校のときから学校の勉強が嫌いで、積極的にやろうとしません。一方で、コンピューターにハマっていてプログラミングには興味があるようで、そればかりやりたいと言います。
しかし、まずは学校の勉強ができないといけないと思い、塾に行かせましたが、宿題はほぼやらず、塾もサボり気味になっています。何をやっても勉強に向かわないため、母親をやめたい気持ちです。どうしたらいいでしょうか。
(仮名:太田さん)

「勉強に向いていない子」はどうしたらいいか

母親をやめたいぐらい、完全にお手上げ状態なのですね。

この連載の記事一覧はこちら

まず、勉強をしたいと思っていない子に勉強をやらせようとしている時点でアプローチを完全に間違えているのですが、そもそもあることに気づかないとこの問題は解決しません。

それは「この子は学校の勉強には向いていない子」ということです。

これまで4000人以上の子どもたちを直接指導してきて、その中でも勉強ができない子がたくさんいました。しかし、勉強ができないと一口にいっても、大きく3つのタイプに分かれます。

(1) どこかのタイミングで、勉強に関する劣等感を植え付けられた子

→ 植え付けられた段階にさかのぼり、そこを補強し“リハビリ”することで、自信を取り戻していくことがあります。

(2) 勉強方法を知らない子

→ 勉強をやっていても、伸びないという場合、理由のほとんどがこれにあたります。これは勉強方法を教えてあげれば短期間で伸びます。ただし親が教えると拒絶反応を起こすため第三者からの指導がいいでしょう。

(3) そもそも教科勉強が向いていない子

→ 多くの子どもたちを指導してきて、中には明らかに「教科勉強に向いていない子」も少なからずいました。それでも、受験や試験はテクニックでも取れてしまうため表面的に点数を取らせることは可能ですが、本質的には教科勉強には向いていません。

次ページ「勉強に向いていない」ということを言い換えると
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事