親が働く家庭は保育園、専業主婦(夫)家庭は幼稚園という選択が一般的ですが、このところ預かり保育を充実させる幼稚園がふえてきて、親が働く家庭も幼稚園を利用できる場合も増えています。保育園、幼稚園の選択、どう考えたらいいのでしょう。
3歳からは幼稚園に転園すべき?
保育園に通ってきた家庭が「3歳から幼稚園にしたほうがいいのかな」と迷う話を聞きます。保育園は「預かってくれるところ」で「教育」はやっていないという誤解もあり、不安になってしまうようです。そもそも幼児期の教育をどう考えるかという本質的な問題がありますが、まず、基本的なことを説明しておきます。
認可保育園は、厚生労働省が所管する「児童福祉施設」で、幼稚園は文部科学省が所管する「学校」です。この制度上の定義の違いが、「幼稚園では教育してくれるが、保育園は教育の場ではない」というイメージを与えているのではないでしょうか。
これは昔からある誤解で、定められている教育内容は同じです。詳しく説明すると、国は保育内容の基準を、保育園に関しては「保育所保育指針で、幼稚園に関しては「幼稚園教育要領」で定めています。どちらも教育に関しては「ねらい及び内容」が健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域にわたって示されており、共通の内容になっています(ただし幼稚園教育要領は3歳以上児に関する内容のみで、保育所保育指針は0歳児と1・2歳児についてもそれぞれ示されている)。
つまり、制度としては、どちらも同水準の教育を行うことになっているということです。そうしなければ、義務教育の小学校への接続に支障が出るからです。
ちなみに、内閣府管轄の幼保連携型認定こども園も、教育については同じ内容の基準が定められています。この基準をベースに実際にどんな教育を行うかは、保育園も幼稚園も園ごとにかなり違っています。教育の考え方や手法という点では、保育園だから幼稚園だからというよりも園による差のほうが大きいかもしれません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら