一般人が「天才のまね」しても成果出ない根本理由 ジョブズやバフェットに対するよくある誤解

拡大
縮小
アップルの成功はスティーブ・ジョブズひとりの功績ではありません(写真:ブルームバーグ)
人は必ずしも合理的に行動しないことが、行動科学や行動経済学などで解き明かされています。判断をゆがませる正体は「バイアス(思い込み)」です。バイアスは正しい意思決定の妨げになり、ビジネスの重要な局面でも、実際に多くの失敗が起きています。実はバイアスの罠に落ちるのは、本人の能力が低いからでも、注意散漫が原因でもありません。専門家をはじめ、非常に優秀な人たちであっても、同じようなパターンでこの罠に落ちているのです。
今回はスティーブ・ジョブズやウォーレン・バフェットといった天才たちをまねしても失敗する理由について、経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー出身で、現在はフランスのビジネススクールであるHEC経営大学院教授を務めるオリヴィエ・シボニー氏が解説します。
※本稿はオリヴィエ氏の新著『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』から一部抜粋・再構成したものです。
前回:専門家ですら勘違い「アップルストア」成功の真実

ジョブズはヒーローだが、成功したのはアップル

人は本能的にストーリーから意味を創造しようとする。アップルをそれに当てはめた場合、信じられないほどの成功、転落からの見事な復活という、私たちが数百回聞いてきたストーリーは、主人公が大活躍する成功物語の構造とうまく一致する。

だが、1つ問題がある。このストーリーのヒーローはジョブズだが、成功したのはアップルだ。アップルは時価総額が世界最大の企業であり、その歴史において、ジョブズが決定的な役割を果たしたのは確かだが、アップルの6万人の社員(ジョブズが亡くなった2011年当時)の多くも、何らかの形で貢献したはずだ。

その証拠として、ジョブズが亡くなった後もアップルは好業績を続けている。アップルが起こした奇跡の「創造的」な側面、つまり、何度となく起きた革命的製品の開発に焦点を絞っても、ジョブズひとりの功績でないのは確かだ。

では、なぜ、アップルのストーリーとジョブズのストーリーは私たちの頭の中で1つになっているのか。

次ページその理由は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT