1984年のジョブズが「独裁者」に打ち込んだ楔 「ホール・アース・カタログ」にその原点がある

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

このCMのなかで、ジョブズはIBMをオーウェルの小説に登場するビッグ・ブラザーになぞらえている。彼らにコンピューターの寡占状態を許せば、やがてはコンピューターが独裁者のように人々を支配するようになるというわけだ。当時のヒッピーやカウンター・カルチャー側のコンピューターに対するイメージも、ジョブズが作ったCMに近いものだったかもしれない。要するにコンピューターとは官僚的管理のためのツール、中央集権の権化と考えられていた。

こうしたコンピューターに対する意識が1970年代にさしかかるころからが変わりはじめる。マイクロ・プロセッサーが小型化し安くなってきたことで、アマチュア無線やラジオの愛好家たちのなかから、自分で組み立てたコンピューターを使ってプログラムを書くことに熱中する者が出てくる。スティーブ・ウォズニアックもその1人だった。

あるインタビューで彼は新しい表現手段を見つけたようだったと語っている。自分を表現するための新しい言語としてのプログラム言語。マイクロ・プロセッサーの登場によって、社会的地位とは縁遠い人たちが世の中に対して力をもてる可能性が出てきた。

1960年代に生まれた「パワー・トゥ・ザ・ピープル」という反体制的なスローガンは、平和運動や新左翼の政治運動としては1968年の「サマー・オブ・ラブ」あたりをピークに終息へ向かう。ヒッピーや反戦運動家にかわり、個人の表現と解放を象徴するものとしてコンピューティングをとらえる人たちが出てくる。

人々に力をもたらす1つの可能性として

人々に力をもたらしてくれるのは何か? 1つの可能性としてパーソナル・コンピューターがあった。それは個人が力を得るチャンスをもたらしてくれる。こうしてコンピューターはスチュアート・ブランドやケン・キージーのようなカウンター・カルチャー側の人たちのなかにも浸透していき、個人の表現や解放のシンボルとしてとらえられていく。

そこにカウンター・カルチャーとはもともと相性の良かったドラッグが結び付く。ジョブズが一時在籍していたリード大学で訓戒を垂れたティモシー・リアリーが、このころになるとパーソナル・コンピューターを新種のLSDとみなし「ターン・オン(スイッチオン)、ブート・アップ(起動)、ジャック・イン(仕事を放棄しろ)」と宣言するようになる。困った人だが、潮目を見る目は冴えていた。たしかに初期のパーソナル・コンピューターの開発は、LSDによってもたらされる効果をコンピューターで置き換えようとする試みでもあった。シリコン・バレーとヘイト・アシュベリーが少しずつつながりはじめる。

第7回へ続く)

片山 恭一 作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたやま きょういち / Kyoichi Katayama

1959年愛媛県生まれ。九州大学卒。同大学院博士課程中退。『世界の中心で、愛をさけぶ』など著書多数。公式HP「セカチュー・ヴォイス」(http://katayamakyoichi.com)

この著者の記事一覧はこちら
小平 尚典 報道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こひら なおのり / Naonori Kohira

1954年北九州市小倉北区生まれ。 日本大学芸術学部写真学科卒業後渡英し社会派写真家としてデビュー。新潮社『FOCUS』創刊メンバー、御巣鷹山JAL墜落事故写真集「4/524」を新潮社から出版。1987年から米国西海岸に移住。ロングインパクトのIT革命の時代を担うPCビジョナリーを取材。ビル・ゲイツやジョブスらを中心に新しく生まれたイノベーションを多目的に検証し、「Silicon Road」「e-face」を制作。2021年スタンフォード大学ライブラリーに全写真作品がセレクトされた。現在は東京在住。公益社団法人日本写真家協会会員、早稲田大学理工学部非常勤講師。(http://nkohira.shopdb.jp/profile.html

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT