アイデアやデザイン、理念は不滅であるかのように
スティーブ・ジョブズが亡くなったのは2011年10月5日、56歳7カ月の生涯だった。すでに10年以上が過ぎたことになる。いまあらためて思うのは、ジョブズにとって死は1つの通過点ではなかったかということだ。終着とか帰結とか、さらには敗北とかいったイメージが、彼の死にはほとんどない。10年という歳月によって、そのことが鮮明になってきた気がする。
稀有なことである。彼が有能なスタッフとともに生み出した製品も築き上げた会社も、この10年間をとおして停滞や凋落とは無縁だった。むしろますます輝きを増し、存在感を高めているように見える。芸術が不滅であるように、ジョブズのアイデアやデザイン、あるいは理念は不滅であるかのようだ。
どうしてすぐれた芸術は不滅なのか? それが究極的な差異であるからだ。モーツァルトやベートーヴェンの音楽を他のもので代用することはできない。だから繰り返し演奏されるほかない。ジョブズが生み出したものにも似たようなところがあるのかもしれない。
ジョブズの膵臓にがんが見つかったのは2003年のことだった。医師はただちに手術を勧めるが、本人は代替療法を試みる。結局、1年後に手術を受けて膵臓の一部を取り除く。ジョブズ48歳。のちに明らかになったところでは、このときすでにがんは肝臓に転移していたらしい。2005年6月、スタンフォード大学の卒業式で15分間に及ぶスピーチを行う。「ハングリーであれ、分別臭くなるな」という言葉で有名になったものだが、このなかで彼はがんと診断され手術を受けたことにも触れる。
おそらく最後の10年ほどの日々を、彼はつねに死を身近に感じながら生きたことだろう。このころからジョブズは、死に向けて周到な準備をはじめているように見える。その1つは、2005年秋にティム・クックをアップルの最高執行責任者(CEO)に就任させたことだ。自身は一歩退いたかたちにも見えるが、実際は残された5年間を、ジョブズはそれまで以上にフルスピードで走り抜ける。