有能な上司ほど「部下に期待しない」理由 期待値が高いことは「百害あって一利なし」

拡大
縮小

間違ってもやってはいけないのは、部下に対する「現在への期待値」を高くすることです。

現在への期待値が高すぎると、部下はつねにあなたの期待値を下回ることになります。

すると、つい、こんな言葉が出ます。

「なんでできないの?」
「前にも言ったよね」
「なんでこんな当たり前のことができないのかな?」
「どうしてわからないの?」
「どうしたらできるか教えて?」

こういった疑問が出てきたときは要注意です。

これらはすべて、上司の期待値を部下が下回ったときに出てくるものです(しかも、無意識に言ってしまっていることが多いです)。

期待値が高いとは、当たり前の基準が高いということです。できて当たり前、できなければ「なんで?」となります。

部下からすれば、任された仕事をことごとく否定され、一切褒めてもらえず、叱責された挙句、「なんで?」と詰められることになります。当然仕事は面白くありませんし、やる気をなくし、成長が鈍化してしまいます。

そんな姿を見て、ますます上司は「この子には任せられない」と諦めの気持ちが強くなり、自分でやってしまうことになります。

つまり、マイナスのスパイラルに陥ってしまうわけです。

「期待値を下げたら部下が育たない」は上司の偏見

「部下への期待値を下げましょう」というと、たいていの人はこう言います。

「部下への期待値を下げるのは簡単ですよ。でも本当にそれでいいんですか? 期待値を下げたら、部下の仕事の基準が低くても褒めたりしないといけないんですか? 仕事の質が下がりますよ?」

経験上、ビジネススキルの高い人ほどこういった主張をします。そう、デキる上司ほど、部下への期待値を下げられない傾向が強いのです。

部下への期待値を下げたら、仕事の質も下がり、部下が余計に育たないのではないか、という疑念が根強くあるため、期待値を下げることができないのです。

しかし、部下への期待値を下げたら、本当に部下が育たないのでしょうか?

答えは真逆です。

期待値を下げると、部下は育ちやすくなり、仕事の質も上がります。

次ページ改善できるところは「叱咤」ではなく「指導」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT