有能な上司ほど「部下に期待しない」理由 期待値が高いことは「百害あって一利なし」
デキる部下だけを選んで任せれば、うまくいくに決まっています。
しかし、現実には、上司は部下を選べないことがほとんどです。
「部下は上司を選べない」とよく言いますが、逆もまた真なりです。
にもかかわらず、多くの上司は仕事を任せる前から「任せられる部下がいない」と諦めてしまっています。
部下を目の前にして、
“意識が低い”
“やらされ感が強い”
“やる気がない”
“何度言ってもやらない”
“能力が低い”
さまざまな理由をつけて、「この部下には任せられない」と半ば諦め、「もっといい部下をよこしてくれたら」と淡い願望を抱いたり、「なんでオレの部下はダメなやつばかりなんだ」と嘆いたりします。
部下を選べないのに選ぼうとするから、「任せられる部下がいない」という発言が生まれるのです。
しかし、これが間違い。部下を選ぼうとしてはいけません。
実は、任せることができない本当の理由は、上司が「任せる前から任せることを諦めている」からなのです。
「期待値が高すぎる」と上司は任せるのが下手になる
ここでは、ダメな部下でも任せられる効果的な方法を紹介します。
それは、「部下への期待値を下げる」ことです。
あなたが任せられない、任せてもうまくいかない、任せる前から諦めている、その根本の原因は、あなたの「部下への期待値」が高すぎることです。
あなたは、「部下に期待する」のはいいことだと思っていませんか? 確かに、「あなたには期待しているよ」と言葉をかけるのは、部下を勇気づけ、やる気を起こさせる好ましい行為と言えるでしょう。
しかし、これはあくまで「将来への期待値」です。将来に対してなら、いくら期待値を高くしてもかまいません。