「一気に172店も閉店」「まさに閉店ドミノ」 ドミノ・ピザが国内の2割の店舗を閉店。”閉店ドミノ”は一体なぜ起きたのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
保温ケース付きバイク
ドミノ・ピザの大量閉店が話題になった。コロナ禍を経て、宅配ピザ業界はどのように変化したのか? なお、写真は保温ケース付きバイク(筆者撮影)
この記事の画像を見る(15枚)

世界No1の宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」が、日本国内の2割にあたる172店を「収益改善のため」閉店するという。

コロナ禍による「デリバリー特需」に沸いた宅配ピザ業界の3強(ドミノ、ピザハット、ピザーラ)の中でも、ドミノ・ピザはもっとも積極的に出店を続けていた。なぜ一転して「閉店ドミノ」に踏み切ったのか?

まずは絶品のピザを「やっぱ、美味いわ!」とばかりに味わいながら、現場ではなく経営サイドが抱える課題について考えてみたい。

宅配ピザは「ハレの日の特別な体験」

昔も今も、ピザを頼むのはだいたい「ハレの日」(特別な日。誕生日やクリスマスなど)と、相場が決まっている。

ドミノ・ピザ
ドミノ・ピザのチーズはよく伸びる!(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事