「この新商品じゃダメだ。組み立て時間をあと2秒短くしよう」と侃々諤々…再攻勢へ「ドミノ・ピザ」新商品の開発で生じた"課題"

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ドミノ・ピザ ピザBENTO
ピザはアメリカン、サイドメニューにポテトフライをセレクトしたピザBENTO(筆者撮影)
この記事の画像を見る(13枚)
ライター・編集者の笹間聖子さんが、誰もが知る外食チェーンの動向や新メニューの裏側を探る連載。第12回は、前編に引き続き、「おひとり様」向け商品「ピザBENTO」開発の裏側から見えた、ドミノ・ピザの強さと復活への道に迫ります。

コロナ禍を経て店舗数が急減するなど、構造改革真っ只中のドミノ・ピザ(以下、ドミノ)。その中で、起死回生の策のひとつとして打ち出しているのが、おひとり様向けメニュー「ピザBENTO」だ。

もともと「マイドミノ」という名前で存在していたが、既存客への認知が低かったことから2024年7月にリニューアル。その後は価格改定もあり、現在では持ち帰り790円~、デリバリー1090円~になっている(開店から16時までは「ドミランチ」として50~100円お得にオーダー可能)。

変化こそ、ドミノ・ピザの強さの理由

前編で紹介した通り、ピザBENTOは、2023年2月から2年4カ月の間に、目まぐるしく変化している。ピザのサイズもメニュー名もセット内容も価格も変わっている。それ以外にも、マイドミノ、ピザBENTOそれぞれに、選べるピザの種類がときどき変わっていたという。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事