iPadOS 26がマルチウインウに対応。Mac的ユーザーインターフェース導入とLiquid Glassの採用でデザインを統一した理由

アップルは今秋、同社製品向けに公開する新OS群でデザインやユーザーインターフェースに大きな変化を加える。
同社製品の特徴は「製品同士の連携」だが、デザインの変更はその点でもプラスに働く。一方で、iPadとMacのように、操作の根幹に変化が現れる部分も出てきた。
ここでは特に「iOS 26」と「iPadOS 26」を例に、どう変わっていくかを、先日公開されたパブリックベータ版の内容に基づいて解説していきたい。
なお、パブリックベータ版はあくまでテスト目的のものであり、不具合やローカライズが行われていない部分や、機能的に正式版と異なる部分もある。多くの方にはインストールをお勧めしない。画像なども使用許諾上制限があるが、今回は報道用に許可を受けてスクリーンショットや動画を利用している。
新デザイン「Liquid Glass」の実力
今年からアップルは、自社製品用OSのブランド名を変更する。現在は「iOS 18」「iPadOS 18」「watchOS 11」というように、刷新回数に合わせた数字がついていた。だが今年の秋に公開されるバージョンからは、末尾が年号になる。だから、次のバージョンの末尾はすべて「26」だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら