iPadOS 26がマルチウインウに対応。Mac的ユーザーインターフェース導入とLiquid Glassの採用でデザインを統一した理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして、Apple Vision Pro向けの「visionOS 26」以外に導入されるのが「Liquid Glass」というデザインに変更される。visionOSが例外であるのは、すでに似たテイストのデザインである、という部分がある。

以下は、iOS 26でウェブにアクセスした時のメニュー近辺を拡大したものだ。背景が透けているのがわかるだろう。メニュータッチ時にはそこが光ったり変形したりすることで、どこを操作しているかがわかりやすくなる。

iOS 26の画面
iOS 26の画面
写真上/下:iOS 26でのブラウザ表示を拡大。背景の透過がよくわかる(筆者撮影)

メニューやアイコンを透明感あるデザインに変更可能

次の画像は、iPadOS 26で「コントロールセンター」を表示した時のものだ。メニュー類が透過し、背景が美しく透けている。

iPadOS 26のコントロールセンター
iPadOS 26のコントロールセンター。こちらも背景が透けている(筆者撮影)

iPhoneのアイコンやiPadのアイコン、Macのアイコンも、透明なテイストに統一できる。同じ透明でも、色合いを変えた「色付きガラス」調も可能だ。

iOS 26でのアイコンカスタマイズ例
iOS 26でのアイコンカスタマイズ例。透明にすることもできれば(中央)、色付きガラス調(右)にもできる(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事