iPadOS 26がマルチウインウに対応。Mac的ユーザーインターフェース導入とLiquid Glassの採用でデザインを統一した理由
実際アメリカなどでは、TikTokなどのクリエイターの中に、PCやMacでなくスマホやタブレットを中心に使う層が出てきている。それはPCやMacを持っていないからではなく、より色々な場所で、すぐにコンテンツを作ってアップロードしたいからであるようだ。
iPadの「クリエイティブ志向」もまた、その流れの中にある。
Macは「キーボード」をより重視
iPadはiPadでありMacではない。そして同時に、Macもまた別の方向へ向かう。
Macで重要になるのはキーボードだ。
Macには「Spotlight」という機能がある。Mac内にあるファイルなどを探すための機能だが、macOS 26ではこれが拡充される。
例えば「アクション」。これはアプリ内の機能を直接呼び出すものだが、ここに自分で「クイックキー」を設定できる。クイックキーはキーワードで機能を呼び出すもの。呼び出したい機能にキーワードを設定すると、Spotlight上でその文字をタイプするだけで呼び出せる。
以下は筆者が「ボイスメモ」で簡単に録音を開始するためのクイックキーだ。「Command」キーと「スペース」キーを同時押ししてSpotlightを呼び出し、自分でクイックキーに設定した「rv」という文字をタイプすると、自動的に「名前をつけて録音を開始」するメニューが出てくる。エンターキーを押して確定、その後に録音データの名前をタイプすれば録音が始まる。

また、クリップボードの「履歴」にも対応した。コピーしたものの内容が残るので、その内容を再度別のところに貼り付け、再利用できる。

これらの機能は、キーボードからあまり手を動かさずに作業ができることを狙ったものだ。Macを使う時にはキーボードがつきもの。ならば、Spotlightを軸に操作する方向に舵を切ろう……というのがアップルの狙いである。
そうやって、デザインは似ているがそれぞれの機器に求められる要素を改善していくのが、今年の新OS群の特徴といえるだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら