有料会員限定

M&A仲介大手ストライク「DM大幅削減」の波紋/競争激化で業界全体の成約率は低下傾向、業界再編の兆しも

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
ストライク社のロゴ
M&A仲介大手のストライクは、これまで重要な営業手法と位置づけていたDMの削減を表明した(記者撮影)

特集「震撼!M&Aの闇」の他の記事を読む

M&A仲介大手のストライクは10月30日、2025年9月期決算を発表した。売上高は前期比12%増の203億1400万円、営業利益は同6.5%減の63億3200万円だった。

M&Aの成約組数は前期比23組増の275組となったものの、計画の310組には未達となり、人件費や広告宣伝費の増加も響いた。発表翌日の株価は一時10%近く下落するなど、厳しい決算となった。

事業承継ニーズの拡大を追い風に、急成長が続いてきたはずのM&A仲介業界。だが、競合のM&A総研ホールディングス(HD)も営業利益が前期比41%減になるなど、業界の先行きに暗雲が垂れ込めている。

M&A仲介大手4社の業績推移

DM大幅削減の真意

「ダイレクトメール(DM)を原則大幅に削減する」――。

業界関係者の間で話題となっているのは業績の悪化だけではない。10月4日に開かれた投資家向け説明会で、ストライクの荒井邦彦社長が明言した「DM大幅削減」も大きな話題となっている。

次ページ広がる「DM不信」
関連記事
トピックボードAD