有料会員限定
マレリが「国内工場」をひっそり閉鎖・売却、窮する資金繰りの中で何が起きているのか?

マレリは民事再生時、「国内工場は閉鎖しない」と宣言していた(記者撮影)
神奈川県横須賀市。東京湾に突き出るように広がる日産自動車追浜工場の脇に、自動車部品サプライヤーのマレリホールディングスの追浜工場が建つ。旧カルソニックカンセイが1962年に建設した歴史ある拠点で、長らく日産向けの部品供給を支えてきた。
ところがマレリが追浜工場を閉鎖・売却したことがわかった。工場入り口に掲げられていた看板は、今やマレリのロゴが判別できないほどに塗り潰されている。
東洋経済の取材に対して、マレリの広報担当者は「効率化の一環で業務を他工場へ移管した結果、遊休資産となった。日産自動車追浜工場内での組立業務は継続している」と回答した。
栃木の土地も売却
この記事は有料会員限定です。
(残り 2079文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら