"マイラー"から悲痛の声!ANAマイレージプログラム改定で「国際線・特典航空券」必要マイル数アップ、JALも改定あり、マイレージの魅力ダウン?

2025年4月8日、"マイラー界"に激震が走った。ANAが2025年6月24日以降の予約・発券分について、国際線特典航空券の必要マイル数引き上げなどを発表したのだ。いったいどのような内容だったのか、重要と思われる順番にまずは整理してみたい。
国際線エコノミークラスは繁盛期の必要マイルUP
多くの人に影響があるのはこれだろう。2024年4月にも引き上げているので、2年連続となる。2024年の引き上げは北米・欧州行きのビジネスクラス・ファーストクラスが対象だったが、今回は全エリアが対象になっており、影響は大きい。
実際にどのくらい引き上がったのだろうか。「引き上げ」か「据え置き」かは、クラスとゾーン(特典航空券の発着地)によって異なる。
エコノミークラス、プレミアムエコノミークラスについては、ハイシーズン限定の引き上げなのに対して、日本からアジアやオセアニアなど、「近場」へのビジネスクラス・ファーストクラスについては全シーズンでの引き上げとなった。そのため、少ないマイルでビジネスクラスを楽しみたいという人にとっては打撃が大きい。
代表的な区間のマイル数がどのくらい変わるのかをみてみたい。
まず「日本発ソウル往復/エコノミークラス」は、ハイシーズンの必要マイルが1万8000マイルから2万4000マイル(33%増)に変更となる。ローシーズン(閑散期)は1万2000マイルなので、今後はハイシーズンの利用なら2倍のマイル数が必要になる。
そのほかの例は以下の通り。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら