"マイラー"から悲痛の声!ANAマイレージプログラム改定で「国際線・特典航空券」必要マイル数アップ、JALも改定あり、マイレージの魅力ダウン?
多くの人にとってはそれほど影響がないかもしれない。だが、マイラーにとって、ANA国際線特典航空券の大きな魅力の一つが、"ヘンなルート"を許容してくれる寛大さだった。
今回の改定により、ANA国際線特典航空券は、日本国内で往路・復路それぞれ2回まで乗り継ぎが可能だったが、日本国内で往路・復路それぞれ1回までに制限される。
これまでは、国内をあえて遠回りして周遊する特典航空券のルートを組むことが可能だったが、今後は難しくなりそうだ。提携航空会社特典航空券を利用する場合も、日本国内での乗り換えが往路・復路それぞれ1回までに制限される。
ただし、日本国外での乗り換えは、これまで通り、往路・復路それぞれで2回まで可能なので、「あえて遠回りのルートを組みたいのであれば海外で」ということになるだろうか。
これもANAのヘビーユーザーには"痛い"発表だった。2025年6月24日より、「スター アライアンス世界一周特典航空券」の新規発券を終了するというのだ。
やや制約が大きいものだったが、有償の世界一周航空券と比べると割安であることで知られていた。比べると以下のようになる。
1マイルの価値が1.5円程度ともいわれるなか、上のケースでは4.15円となり、かなり割安であることが読み取れる。
今後も片道航空券を組み合わせることで世界一周をすることは可能だが、当然必要マイル数が大幅に上がる。ANAのマイルを多く保有している人は、廃止前の最後のチャンスを検討してみてはいかがだろうか。
マイレージ「改悪」の歴史
日本航空(JAL)も、JAL国内線・国際線の特典航空券の必要マイル数を、6月10日発券分から改定することを3月6日に発表している。国内線は一律片道500マイルずつの引き上げで、割合としては5~12.5%程度の引き上げとなる。
国際線については、東京~ベトナム間のビジネスクラス特典が「片道4万マイル→3万マイル(25%減)」など一部路線で「引き下げ」や「据え置き」になる。しかし東京~ホノルル間のファーストクラス特典が片道6万マイル→10万マイル(66%増)となるなど、ファーストクラスでは大幅引き上げの傾向だ。
なお、提携航空会社が利用できるワンワールド特典航空券の必要マイル数は据え置きとなっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら