NHK朝ドラ『あんぱん』で盛り上がる高知の《意外な現在の姿》…「アンパンマンまみれの高知」が、いま“アニメ王国"になっていた!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
あんぱん
朝ドラ『あんぱん』の舞台地を目指して、高知県を訪れました。写真は可愛すぎる「アンパンマンバス」(筆者撮影)

3月31日からスタートした、NHK連続テレビ小説『あんぱん』。高知が生んだ世界的キャラクター『アンパンマン』の作者であるやなせたかしさんと、その妻である暢(のぶ)さんをモデルにしたストーリーで、2人が暮らした高知県が舞台として描かれています。

漫画家を目指す「柳井嵩(やない・たかし)」役の北村匠海さん、そして妻「のぶ」役である今田美桜さんが織りなすドラマがスタートし、早くも毎朝元気をもらっている視聴者も多いことでしょう。ドラマのロケは高知県内でも行われました。

中園ミホさんによる脚本では、「嵩」と「のぶ」は幼少期に高知で出会った幼馴染ということになっていますが、実際にはやなせさんは東京生まれで父の実家のあった高知で育ち、暢さんは大阪の生まれだったようです。その後、大人になってから2人は高知で出会い、結婚することになります。

そんな『あんぱん』の舞台となった高知県の、やなせたかしさんのゆかりの地を訪ねてみましょう。

高知駅
いざ、高知県へ。高知駅前には、幕末の土佐三志士像(武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎)が並んでいます(筆者撮影)
【写真を見る】やなせさんが少年時代を過ごした「柳瀬医院」の現在の姿と、「可愛すぎる街中のアンパンマンたち」(21枚)

やなせたかしが幼少期を過ごした高知県香美市

高知市の北東に位置する香美(かみ)市は、太平洋に流れ込む物部川の流域にあり、山間に入り込む手前に位置する街です。そこから北東に進んだ旧香北町で、やなせさんは少年時代を過ごしました。

アンパンマンの舞台となった原風景は、ここに残っていた手つかずの豊かな自然である、と後にご本人が語っています。

次ページ可愛すぎる!「アンパンマンバス」の内部
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事