作品の出来を左右する? 「『るろうに剣心』の“伝説のロケ弁”」「ロケ弁にこだわる“愛媛県”の自信作」 撮影地で爆売れ《ご当地弁当》を紹介!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ロケ弁
「ロケ弁」はキャストや撮影スタッフにとっても、提供する地域にとっても重要な存在です(写真:えひめフィルム・コミッション提供)

GWもたくさんの映画が公開されます。今日も全国各地で数多くの撮影ロケが行われていますが、キャストやスタッフにロケの楽しみを聞くと、「ロケ弁」やご当地グルメの話題が必ず出てきます。

特に大規模な映画の撮影となると、その土地に1~2カ月ほど滞在するのが当たり前です。ロケ中は撮影に集中しなければならず、せっかく遠方に来てもなかなか観光などもできない状況ですが、その中でも潤いが欲しいもの。

そこでの一番の楽しみが、ロケ弁を含む「ご当地グルメ」というわけです(次に、「温泉」)。

地元でも評判のお弁当やケータリング、郷土料理などは、時に過酷な環境下となるロケ現場において、皆のモチベーションが高まる成功のカギとなります。もはや、「ロケ地でどのようなものが食べられるのか」が、ロケ地選びでの重要な要件といっても過言ではありません。

【写真を見る】俳優たちに人気の「ご当地ロケ弁」が美味しそうすぎた…!(16枚)

年間「1万5000個」もロケ弁が出る地域

さらに、ロケの行われる地域にとっても、映画などで100食以上、時にはエキストラなどの分も入れると、数百食が一度に供される一大イベントとなります。

ロケ受け入れが比較的多い神奈川県藤沢市では、年平均で6000個、多い年では1万5000個もロケ弁を手配することがあるとのこと(2015年/観光庁「ロケツーリズムによる地域振興マニュアル」より)。

次ページ人気ロケ地でよく出てくる「絶品弁当」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事