作品の出来を左右する? 「『るろうに剣心』の“伝説のロケ弁”」「ロケ弁にこだわる“愛媛県”の自信作」 撮影地で爆売れ《ご当地弁当》を紹介!
また映画だけでなく、ドラマ『グレースの履歴』(NHK、2023年)の撮影では、地元の郷土料理である「タコ飯」を使ったロケ弁が。さらに、配信ドラマ『離婚しようよ』(2023年)では、松山市や今治市などでのロケの際に供された「唐揚げ鯖焼き」が好評でした。エキストラにも出されたロケ弁です。


さらに、ドラマ『笑うマトリョーシカ』(TBS、2024年)は、松山市内や県南部の愛南町で撮影されていますが、このときに供されたのが、地域の郷土料理「鯛そうめん」です。郷土料理を地元の人たちが手作りでふるまい、キャストやスタッフにも大好評だったとのことです。

地域にとってもメリットのある「ロケ弁」
ロケ中のキャスト、スタッフにとって最大の「癒やし」であるとともに、地域の人たちにとってもその土地の魅力を最大限アピールできるチャンスである「ロケ弁」。
特徴のある「ロケ弁」が多くあれば、ロケの楽しみも増えて、間違いなくスタッフのモチベーションも上がり、映画やドラマの出来にも影響してくるようです。
また、キャストのファンにとっては、“推し”のキャストがおススメする味は、その土地を訪れるきっかけにもなりえます。東京都調布市では、2024年に映画やドラマのロケに使用された市内の飲食店を「“映画の町調布“ロケ・グルメマップ」にまとめました。
このGW、注目作の「ロケ弁」巡りをしてみるのもいいかもしれません。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら