池袋に増殖する「ガチ中華」の知られざる大変貌。おなじみの東北料理、四川料理だけでなく本格的な江西料理、ウイグル料理も堪能できる時代に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「金喜悦」の「辣椒炒肉」。青唐辛子と豚肉の辛い炒め物。小辣、中辣、大辣から選べる。税抜1980円だ(写真:筆者撮影)
この記事の画像を見る(21枚)

「ガチ中華」という言葉をご存じだろうか。日本人向けの味付けではなく、本場そのものの中華料理を提供する飲食店や料理のことだ。

東京・池袋といえば、近年は「ガチ中華が多いエリア」として知られている。筆者もときどき食べに行くが、とくにここ数年の出店ラッシュと変貌ぶりはすさまじい。

中国・深圳から日本に出張でやってきた中国人の友人と池袋を訪問した際、友人は「以前は東北地方の料理が多かったのに、こんなに多くのジャンルの料理店ができているとは……」と目を丸くした。この変化は一体何を表しているのか。

マニアックな江西料理を食べられる

筆者と友人が待ち合わせたのは、池袋駅西口(北)を地上に出て徒歩3~4分の場所にある江西料理店「金喜悦」池袋北口店。なぜ、この店を選んだのかというと、友人が次のように言ったからだ。

「以前深圳に住んでいた江西省出身の中国人が東京に江西料理店をオープンして美味しいと聞いた。ぜひ行ってみませんか?」

江西料理といっても聞きなれない人が多いだろう。中国南東部、福建省や広東省に隣接する江西省。ネットで同省の料理店を検索しても、都内に数店舗しかない。希少な中華ジャンルのひとつといえるだろう。

実は、中国歴が40年近くになる筆者もこれまでに江西料理を食べた記憶がない。景徳鎮という有名な陶磁器の産地がある省といえば、知っている日本人もいるだろうが、中国全体でみても、かなり影が薄い省だ。

【料理&店舗画像21枚】江西料理の「金喜悦」、北京料理の「東来順」、東北料理の「楽楽園」で堪能できる人気料理をチェック。繁華街に林立する色とりどりの店舗や看板からも、池袋西口に増殖する「ガチ中華」のバリエーションの広さがわかる 
次ページ江西料理の特徴は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事