学生が選ぶ「好印象の面接官がいる会社」の特徴 首位はJAL、じっくり話を聞く会社に高い評価

✎ 1〜 ✎ 568 ✎ 569 ✎ 570 ✎ 最新
拡大
縮小
就活生が選んだ「印象のよい面接官がいた会社」ランキングの首位は日本航空(JAL)だった(撮影:尾形文繁)

就活の最後の関門が面接だ。学生は早く内定がほしいと願う。企業も内定を出したいと思うが、内定を辞退する学生を避けたいので、本気で志望しているのかどうかを見極めたいと考える。

志望度や適性を見極めるために根掘り葉掘りの質問が繰り返され、学生に嫌われることもある。圧迫面接とネットに書き込まれることもある。逆に、学生が感動する面接官もいる。そして学生はより強く志望するようになる。どういう面接官が学生に好感されているのか?

HR総研が「楽天みん就」と共同で、2020年卒就活生を対象に「印象のよい面接官がいた会社」を1人1社だけを選んでもらった(有効回答数:1489人)。上位の14社(1位~9位)を紹介しよう。

学生の志望度は「面接官」に影響される

就活ステップを端的に説明すると、自分(適性)を理解し、仕事(職種)を知り、業界と企業を研究する工程だ。志望先を企業研究によって絞り込み、エントリーする。

『就職四季報』特設サイトはこちら

数十社にエントリーする学生は珍しくないが、正式な企業説明会や面接は3月以降に集中するので日程調整は容易ではない。出席できた説明会や面接の中から選ぶことになる。そして最も志望度に影響するのは面接官だ。

面接官が志望度に「非常に影響した」学生は文系で51%、理系で42%、「影響した」は文系で40%、理系で43%だ。合わせて文系91%、理系85%が影響を受けている(2019年6月、HR総研調べ)。理系は文系より影響されることが少ないが、専門性が高いからだろう。

「影響した」にもプラスとマイナスがある。圧迫面接などの上から目線の面接官に対しては嫌悪する学生が多い。逆に、志望度を上げる面接官もいる。

印象のよい理由で共通するのは「傾聴力」だ。話を遮らず、言葉に詰まっても待ち、学生を理解しようとする面接官を評価している。学生コメントで目立つキーワードは「笑顔」「うなずき」「よく聞いてくれた」「見てくれた」などだ。どの企業に対しても同じような言葉が使われているが、言葉の使い方に注意するとニュアンスの違いがわかる。

次ページ首位はJAL。その理由は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT