寿命をも左右する「ペット食」の知られざる実際 獣医師がネスレに転職して働く深いワケ

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

――パッケージの見分け方があるんですね。

見てほしいのは裏面です。原材料を見ると安いフードは、一概に言えないところはありますが、小麦など穀類由来のものを使うケースが多いです。チキンなどお肉は値段は高くなりますが、動物にとって“質のいいタンパク質”であることが多いです。ただし、穀物が一概にダメとも言えなくて、小麦、大豆、トウモロコシなど、いろいろ組み合わせると質がよくなります。

――穀物でも、バランスがいいフードというのは、どこで見分けるんですか?

AAFCO(アフコ)の基準を満たしたフードには「総合栄養食」という記載がある(撮影:梅谷秀司)

その基準になってくるのが、AAFCO(アフコ)です。ぺットが生きていくに当たって、このフードと水さえ与えていれば育てられますよ、という基準です。基準を満たしているものは「総合栄養食」と書いてあります。これが1つの目安にはなると思います。

――なるほど、原材料と「総合栄養食」かどうかを見ればいいんですね。

さらに細かく見るなら、栄養素でタンパク質が異常に低くないかを見てください。最後に、値段と見比べて判断してもらえればいいかと思います。

ペットフードを食べ、犬猫が好む味を知った

中塚さんは、病気を持つ犬猫が使用するペットフード「療法食」を普及する仕事をしている。獣医師向けに販売されている療法食について、獣医師に説明したり学会やセミナーなどで講演している。

ペットに必要な「安心できる栄養」を考えてつくられたピュリナの商品(撮影:梅谷秀司)

――ピュリナの療法食では、とくに「特発性てんかん」の犬用フード「ニューロケア」に力を入れているそうですね。これは、どういったものなのでしょうか?

てんかんの療法食は犬では世界初です。一方、人間の場合はヒポクラテスの時代、紀元前から食事管理法が存在しました。1920年代には脂肪を多くした食事、“ケトン食”が生まれます。ただ、犬の場合はケトン食はうまく食べなかったり、強い副作用があったりで、実用的ではありませんでした。

ところが4年ほど前に中鎖脂肪酸を食事に混ぜると、てんかんが抑えられるという論文が発表されました。それから開発されたのがニューロケアです。

次ページ薬でてんかんは治らない?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT