MBA留学に向いている人・不向きな人 インシアード留学のススメ

✎ 1〜 ✎ 134 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 最新
拡大
縮小
フランスのINSEADにて、入学当初、突如、グローバル・エリート・ダンスを披露したグローバルエリート

さて、たまには母校の宣伝でもくらわせようか、ということで、本日はMBA留学のススメを一発、投下したいと思う。私の長い長い人生を振り返って、最高の決断のひとつは間違いなくINSEADに行ったことだろう。

学校の詳しくはウィキペディアに出ているのでご参照いただくとして、なんといっても80カ国以上から優秀なビジネスパーソンが集まり、1年間みっちり一緒に勉強(……というか、パーティ)するというのは、わが人生を振り返っても驚きの経験であった。

今回のコラムでは、今更ながら私のMBA留学の実際の感想および、MBA留学が向いている人、向いていない人について、ぶつぶつ一席ぶたせていただこうと思う。

MBA留学の筆記試験(GMAT、TOEFL)はよくできている

さて、MBAに行くとなるとなかなか準備が大変で、怠け放題だった学部時代のGPA(成績)を挽回するためGMATで700とって、TOEFLで110くらいとって……とやるために、今更ながら受験勉強をするわけだが、これらの筆記テストがまたよくできている。

GMATはコンピュータベースの数的・言語的論理力を試す試験なのだが、最初の数問の正答率次第でその後の質問のレベルが決められる。これは人の第一印象と同じで、最初、何回か会って印象が駄目だった人は、なかなか印象を変えるのが難しいのと同じイメージである。

次ページ不合格と勘違い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT