大人の会話ができない人は流れがわかってない 自分のことにとらわれず相手を想いやろう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

なお、会話の忖度力は差し向かいでの会話だけではなく、メールやSNSなどでも発揮されるものだという。

「もういい加減終わりにしたいのに、相手から疑問系のコメントが来るのでLINEの会話がやめられない」

「前のメールに書いておいたのに、同じことをまたメールで問い合わせてきた」

「何度もやんわりと都合が悪いことを伝えているのに、会いたくないと思っていることをわかってもらえない」

というように、空気の読めない会話はメールやSNSでも多く生じるものだからだ。確かに誰しも、こうした思いを抱いた経験はあるのではないだろうか。

互いに配慮しながらやり取りを楽しむのが大人の会話

宴会なら、相手の忖度力に乗っかって楽をしてもいいかもしれない。だが、会話となるとそうもいかないものだ。相手がこちらの気持ちを察してくれたら、こちらも相手の気持ちを推し量ることが大切。お互いに思いやりを持つのが、大人の会話のマナーだというわけである。

『気の利く大人のひと言目』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

口下手で悩んでいる人に対して、「正直であることがいちばん」だとアドバイスする人もいる。確かに正直であることは、人から信頼を得る際にも重要なポイントとなるはずだ、しかし、大人の会話において、正直は必ずしも美徳ではないと著者は指摘している。

すなわち相手を傷つけないためには、言葉を選ぶことも必要だという考え方。気の利いたひと言目によってまずは水を流し、あとは流れに身を任せつつも、相手を思いやった言葉でリアクションしていくのが望ましい。

互いに配慮し合いながら、言葉のやり取りを楽しむのが大人の会話。とりわけビジネスシーンにおいては、そのようなスタンスが重要な意味を持ちそうだ。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事