ある商店街の総菜屋の入り口の目立つところに張り紙があり、こう書いてあった。
「2階席でお子様が泣いてしまうと、ほかのお客様から『ゆっくり食事ができない』との意見を頂戴します。申し訳ございませんが、未就学のお子様の2階席へのご入店をお断りさせていただくことといたしました。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます」
2階は、1階で売っている総菜を座って食べられるレストラン形式となっている。といっても、客の平均単価はお酒など頼まなければ、1000円にも届かないだろう。カジュアルなイートインといった雰囲気だ。大人がゆっくり優雅に食事を楽しむようなところでもない。ちょっと小腹がすいた忙しい子育て中のお母さんが立ち寄って、ささっと食べるには便利そうな場所なので、「子連れのお客様はお断り」という、しゃくし定規で冷たい対応に驚いた。
店員になぜ、こういう張り紙をするようになったのかその経緯を聞いてみたが、「わからない」という返事だった。店の雰囲気からして、赤ちゃん連れの母親が集まって、おしゃべりをするような感じの場所でもない。この文面を見ると、たまたま客が、泣く赤ん坊に出くわし、腹を立てて文句を言った、という感じなのだろう。何人の客が文句を言ったかもわからない。
騒音の苦情騒動が増えている
赤ん坊の泣き声や子どもの騒音がうるさい。都会の密集地のマンションなどで、そういった苦情騒動は増えている。全国の地方公共団体の相談窓口に寄せられた苦情に基づく公害等調整委員会の平成28年度の調査では、大気汚染など「典型7公害」のうち、騒音が32.8%と最も多かった。
この背景には、日常生活で発生する物音が騒音ととられるケースも増えていることもある。都会ではマンションやアパートなど、多くの世帯が近接して生活することも多く、物音が気になりやすい。最近では、他人が発する音を異常に嫌がるmisophonia(ミソフォニア=音嫌悪症候群)という症状があることもわかってきた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら