超簡単!辛口・夏井先生と学ぶ「俳句ドリル」 「レディー・ガガ」から「下痢」まで自由自在

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小

まずは「古池や」の「古池」を別の言葉に変えて別の句を作ってみましょう。ヒントとして同じく芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を取り上げます。この句をまねて「閑さや蛙飛びこむ水のをと」とするとどうでしょう。シーンとした池の水面にポチャンと一匹、蛙が飛びこんだという趣です。

(解答問答)

夏井:「○○○○や」の「○○○○」に言葉を入れてみましょうっていう一種の言葉遊びですよね。

岸本:そうです。

夏井:でも、芭蕉様の名句をそんな扱いをしてもよいのかと恐れ入る人もいると思う。「本当にいいんですか。こんな言葉遊びを楽しんでも罰は当たらないんでしょうか」と。でもね、俳句ってもともと一種の言葉遊び。チーム裾野よ、「みんなで遊ぼうぜ!」ですよね。

心に残ったことや驚きに「や」をつけてみる

岸本尚毅さん(写真:岸本さん提供)

岸本:芭蕉の句のどこがどう素晴らしいかを説明しようとすると難しいけれど、「古池や」の「や」がこの句のキモであることは間違いない。「古池や蛙飛びこむ水のをと」と、「古池に蛙飛びこむ水のをと」の違いは絶大です。

ポチャンをきっかけに幻の「古池」が心の中に立ち現れてくる。そう鑑賞すると、決して平坦なだけの句ではないことがわかります。このような読みは、「○○○○や」が「や」で切れる、そこに断絶があることを強く意識したものです。

夏井:「○○○○や」を埋めていく遊びのなかで、上五の「や」で断絶する感覚を体感するわけですね。

岸本:「空腹や」「恋人や」のように、まず驚いたことや心に残ったことに「や」をつけていくと、面白い上五が見つかるかもしれません。

解答例
夕暮れや 失恋や
夕暮れや蛙飛びこむ水のをと
失恋や蛙飛びこむ水のをと
俳句の型 その2 上五に季語を入れてみる

お題 「○○○○○旅に下痢する弱法師」

岸本:「弱法師」は、弱々しい足どりで歩くお坊さんという意味です。旅先の水が合わなくて腹を下したお坊さんですね。昔は旅先での腹下しは命取りになったかもしれません。

現代にひきつけるなら、不慣れな海外出張を命じられたひ弱な男がどこかの途上国で体を壊して心細い思いをしている、というイメージも可能でしょう。弱々しく、もの悲しい人物像をどのように演出するかが上五の考えどころです。

次ページ元の句はというと
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT