「自分に才能がない」と嘆く人の残念な勘違い 人は「結果」に合わせて事実を「物語」にする

拡大
縮小
「才能がある/ない」は簡単に割り切れるものではありません(写真:Kosamtu/iStock)

「あの人が成功したのは才能があったからでしょう?」

「地アタマがよかったんでしょ?」

想定外の成果が出たときや、自分が絶対にかなわない人に出会ったときに、割と人は「才能」とか「地アタマ」という言葉を使うようです。

二元論的に人を分ける考えは間違いだ

10代の頃から「才能って何なんだろう?」と思っていた僕は、アメリカの大学に留学して心理学を学び、日本へ帰国してから学習塾の講師を務めることになります。

そこで、まず取り組んだのが、「才能がある/ない」「頭がいい/悪い」「地アタマがいい/よくない」というように二元論的に人を分ける考えは間違いだ、ということを証明することでした。誰もがついつい、こうやって言葉で分けてしまいがちですが、そんなに簡単にどちらかに割り切れるものではないはずです。

証明するためには、きっちりデータを取り、数字などを使って明確に示さなくてはなりません。そこで僕がやったのが、塾での指導の記録を全部取ることでした。

生徒さんにどんな課題を与えたのか。その結果がどうだったのか。そこでどんな声かけをしたのか。面接で何を話したのか。最終的な合否はどうだったのか。もうありとあらゆることを記録していったのです。

僕はたくさんの生徒さんと出会ってきたので、「勉強ができる子」も「できない子」も「勉強しているけれど成績が伸びない子」も「急激に勉強が好きになった子」も「うちの子はやる気になればできると思っている親御さん」も見てきました。

そうしているうちにいろんなケースが集まってきて、気づけば1000人以上のデータが取れていました。

そのデータを丹念に見返してみると、塾へ来た最初の段階で「才能がない」「地アタマがよくない」「頭が悪い」「やる気がない」と言われていた生徒さんでも(そう決めつけるのは、たいてい親御さんです)、一流大学に合格しているケースがたくさんあったのです。

こうして、かなりの人数分のデータを丹念に見ていって、僕は確信しました。

それは、才能というのは、結果でしかないということです。

次ページ「才能がある」と言われている人たちの共通点
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT