17歳バレー部員が自死した高校の杜撰な対応 校長は、息子の遺書を「メモ紙」として扱った

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
岩手県立不来方(こずかた)高校生徒の自死について、県教育委員会も調書を作るが…(写真:筆者撮影)

バレーボールのU18代表候補に選ばれるほどの才能を持った17歳の生徒が、自ら命を絶った。

岩手県立不来方高校(紫波郡矢巾町)の男子バレーボール部に所属していた3年生の生徒が、7月3日に自死した。そのわずか半年前には春高バレーに出場。中学では日本選抜(12人)入りし、この3月には高校日本選抜を決める最終合宿まで残るほどの逸材だった。

なぜ生徒は自死を選んだのか。前回記事(岩手17歳バレー部員は「遺書」に何を書いたか)では生徒が残した遺書と、県教育委員会が作成した調書について紹介した。続く今回記事では、生徒に厳しい指導を行っていたバレーボール部顧問(41)の不可解な行動と、校長はじめ学校側の対応について取り上げる。

数カ月前からの違和感

不穏な空気は、生徒が亡くなる数カ月前から漂っていた。

両親が振り返って、強い違和感を覚える出来事がある。生徒は今年3月、日本バレーボール協会が全国の有望な高校生を集め、高校日本代表を選ぶための最終合宿に呼ばれ、参加している。20数人の候補から12人に絞られるのだが、生徒はその選考からは漏れてしまった。

ところが両親と息子が落選という重要な事実を知るのは、それから数カ月も経ってからのことだ。

「振り返ると、その合宿の後から、それまで頻繁にあった顧問からのメールがぱったり来なくなったんです。しかも、最終選考に残ったかどうかの結果も知らせてはもらえませんでした」(母親)

顧問と母親はそれまで息子の活動について、密に連絡を取り合ってきた。息子が亡くなった直後、母親が顧問にすぐ連絡したのも、それだけ近い関係だったからだ。

生徒は他の候補選手のSNSを見て、母親はバレーボール雑誌を見て、落選の事実を知ったという。

次ページ自分も「雑誌を見て知った」と言い張る顧問
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事