東大生が感動した「東大で使う教科書」3選 大学の教科書も「読み方」ひとつで面白くなる

拡大
縮小

だから、これを読むと教授の授業が受けたくなるんです。「この本があるなら授業に出なくていい」ではなく、「この本を読むと授業に出たくなる」本だったわけです。

気になったところを他の本で深掘りする

この本だけでは「経営学」はざっとしか理解できません。なのでオススメなのは、この本で「ここもう少し詳しく知りたい!」「この分野、面白そうだ!」と思えるようなポイントを見つけて、あとはそこを違う経営学の本で補完していくという読み方です。

僕は、同じ著者の経営学で考える』という本と同時並行で読み進めていきました。『ざっと学べる』で気になったポイントを、『経営学で考える』の索引で探して読み、理解を深めていくわけです。

経営学は「例え話」があると途端にわかりやすくなります。この本の著者の高橋伸夫先生はその「例え話」をするのがとてもうまくて、それがたくさん載っているのが『経営学で考える』です。みなさんもぜひ、2冊同時に読んでみてください!

教科書は「次に何かを始める起点」にする

以上が、僕が東大の教科書の中で「これだけは読んでおくべき!」と思った3冊です。いかがでしたか?

東大のどんな教科書にも、どんな授業にも共通していたのは、「本を読んでそれで終わり」ではないということでした。そこから一歩発展させて、学問的に考えてみたり、日常生活に応用してみたり、次の1冊に繋げてみたりと、「そこから何かを始める起点」として、本を使っているのです。

ご紹介した3冊は、そこまでハードルの高い本ではないと思います。みなさんもぜひ、この3冊の本を起点に、何かを始めてみてはいかがですか?

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT