「仕事のできない上司」を出世させるべき理由 足を引っ張る人たちからどう逃げるべきか

拡大
縮小

それではグローバル競争はおろか、市場のニーズに追いつくことすらままならないでしょう。

やる気のない人に任せない

仕事柄、大企業の「イノベーション室長」や「新規事業開発部長」といった立派な肩書の方とお会いすることが多いのですが、たまにその室長や部長クラスの方から真顔で「何やったらいいですかね?」と相談を受けることがあります。

その質問をしている時点で失敗が見えていて、会社の命令で渋々やっていることが明白です。本来であればそれを四六時中考えるのが仕事で、本当にやる気があるなら「やることが多すぎて困っています」という状況にないとおかしいはずです。

『すべての仕事は10分で終わる マルチタスクでも仕事がたまらない究極の方法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

プロジェクトリーダーをアサインする時にいちばんやってはいけないのは、やる気がない人に任せることです。絶対にスピードが出ませんし、結果もうまくいきません。この辺りは日本の大企業が早急に改善すべき点だと思っていて、古い体質の組織ほど余剰人員を新規事業に充てる傾向が強いと感じます(本当にイノベーティブな組織はそうとは限りませんが)。

たとえばトップセールスが新規事業部への配属希望を出しているのに、営業のエースが抜けると直近の売り上げが減ることを恐れて引き止めるようなことが平気でまかり通っています。

韓国や中国の場合はまったく逆で、社内の選りすぐりのエリート社員を新規事業に充てることが一般的。むしろ、すでに仕組みができている既存の事業については普通の社員でも回せるという感覚です。これは何も新規事業のような大きな話に限らず、何かしらのプロジェクトを行う時は、できるだけ仕事の速い社員に任せるのはもちろん、やる気がある社員にやらせることが鉄則です。

ちなみに当社は会社全体が新規事業部のようなものなので専用の部署があるわけではありませんが、その代わりいいアイデアを着想した社員がいたら基本的にその言い出しっぺをリーダーにして進めるケースが多いです。

やる気に勝るエンジンはありません。

森川 亮 C Channel 社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりかわ あきら / Akira Morikawa

1967年神奈川県生まれ。2003年にハンゲームジャパン株式会社(後にNHN Japan株式会社、現LINE株式会社)入社。2007年、同社代表取締役社長に就任。2015年3月に退任し、顧問就任。同年4月に女性向け動画メディアを運営するC Channel株式会社を設立。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT