「仕事のできない上司」を出世させるべき理由 足を引っ張る人たちからどう逃げるべきか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

むしろ上司の上司と仲良くなって上司を褒めるとか、上司がいかにも仕事をしているように見せるとか(ダメな上司ほど仕事をしたくないので、自分がやってしまったほうがクオリティが高くなります)。そうやって貸しを作ることで自分のやりたいように仕事が進められます。本当に出世させられれば人事異動でいなくなります。

そう考えると、意外とダメな上司のほうが楽かもしれません。できる人ほど、できる部下を潰そうとする傾向もあるように思います。

それでも理不尽な指示が降ってきたりするのですが、大半は、やり過ごしていました。「わかりましたー」「忘れましたー」の組み合わせで、ひたすら無視をしてきた感じです。スルー力とでも言いましょうか。

スピードが遅い組織にいると、周りが遅すぎて感覚がおかしくなってくるので、自然と自分もスローダウンしがちです(撮影:今井康一)

でも同僚などを見ていると、そうした上司に振り回されている人がほとんどで、つくづくまじめさや従順さを美徳とする日本の教育のあり方は問題だなと感じていました。

なお、スルー力を鍛えても、どうしても自分の成長を阻害する環境だと感じているなら転職を考えるべきでしょう。今の日本は、スピードが速い組織と遅い組織の差がどんどん広がっていくばかりです。スピードが遅い組織にいると、周りが遅すぎて感覚がおかしくなってくるので、自然と自分もスローダウンしがちです。

仕事の速い人としか仕事をしない

仕事を進めるうえで部下なりパートナーを選べるときは、仕事が速い人だけと組むことがこれからの時代、絶対に必要になってきます。

大企業勤めをしていたときも、私はなるべく新しいものが好きな人たちのそば(新規事業系の部署)にいるようにしました。新しいものが好きな人はリスクを怖がらないので仕事が速いからです。

当社でも、スピード感をもって仕事を進めることを企業文化の軸に置いているので、プロジェクトリーダーを決めるときも、とにかく仕事が速い人に頼むようにしています。足が速い人にリレーを任せるのとまったく同じ発想です。

次ページ向いている作業を任せる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事