ネイティブレベルの英語力は本当に必要か ビジネス英語のハードルはどんどん下がっている

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マーケティング理論、競争戦略をストーリー仕立てでわかりやすく学べる50万部突破!の人気シリーズ『100円のコーラを1000円で売る方法』(永井孝尚、中経出版)。 第3巻の舞台は外資系大手の参入で混乱する国内市場。グローバル時代の企業の生き残りがテーマである。
最終回の今回は、グローバルコミュニケーションでは必ずしも英語のネイティブスピーカーが有利なわけではないという話。世界中にいる非ネイティブの人たちに通じなくて困るのは、むしろ彼らのほうなのだ。

ネイティブレベルの英語力は本当に必要!?

英語はグローバルコミュニケーションに欠かせないツールだ。万国共通のツールである以上、英語で話して聞いて読んで書けることが大前提だ。だが、ビジネスの現場で求められる英語力が、以前とは大きく異なっていることを、みなさんご存じだろうか。

書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

私が世界有数のグローバル企業である日本IBMに入社したのは、今から30年前の1984年。中学・高校・大学と授業で英語を勉強してきたが、TOEICの点数は475点。当然、まったく使い物にならず、同じ部にいる米国人の話す内容すら理解できなかった。

上司から「まず英語の勉強だ」と厳命され、往復3時間の通勤タイムと休日は、ひたすら英語漬けという生活を2年間送った。同じように英語を学ぶ同僚も多かった。

会議では、米国人のネイティブスピーカーが一方的にまくしたてる。こちらが理解しているかどうかはお構いなしだ。彼らは決して意地悪でそうしているわけではない。普段、話すスピードが速すぎて、非ネイティブの日本人にはついていけないのだ。

実は、米国人は、英語以外の言語を知らないことが多い。学校で第二外国語を学んでも、使う機会はほとんどない。どこでも英語が通じてしまうからだ。だから、彼らには外国語でビジネスを行う大変さがわからない。非ネイティブに合わせてゆっくり、わかりやすく話す習慣がないのは、相手の立場を想像できないからだ。

 入社当初の仕事相手は米国人が多かったので、日本人の社員にもネイティブ並みの英語力が求められた。できない側が合わせるのが当然と考えられていたからだ。だが、留学経験もない日本人が、社会人になってからネイティブレベルの英語力を身に付けるのは骨が折れる。私自身も、最初の頃は米国人が話したり書いたりする英語が、なかなか理解できずに苦労した。

次ページ非ネイティブのアジア同士のほうが英語が伝わる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事