27歳「発達障害」の彼女がついに得た居場所 転職繰り返し、同境遇の子に寄り添う道選ぶ

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
彼女は不注意と衝動性を抱えている(筆者撮影)
独自のルールを持っていたりコミュニケーションに問題があったりするASD(自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)、落ち着きがなかったり不注意の多いADHD(注意欠如・多動性障害)、知的な遅れがないのに読み書きや計算が困難なLD(学習障害)、これらを発達障害と呼ぶ。
今までは単なる「ちょっと変わった人」と思われてきた発達障害だが、生まれつきの脳の特性であることが少しずつ認知され始めた。子どもの頃に親が気づいて病院を受診させるケースもあるが、最近では大人になって発達障害であることに気づく人も多い。
発達障害について10年程前に知り、自身も長い間生きづらさに苦しめられていたため、もしかすると自分も発達障害なのではないかと考える筆者が、そんな発達障害当事者を追うルポ連載。発達障害当事者とそうではない定型発達(健常者)の人、両方の生きづらさの緩和を探る。
第13回となる今回は、関東在住で、不注意と衝動性が優勢のADHDを抱える植野亜純さん(仮名・27歳)。植野さんは社会に出てから発達障害が判明した。何度も転職を重ねた末、現在は発達障害児放課後等デイサービス(発達障害を抱える子どもの支援施設)でフルパート勤務をしている。

子どもの頃はほぼ毎日夜尿をしていた

植野さんは幼い頃、夜尿症に悩まされた。夜尿症とはいわゆる子どものおねしょのことだ。中枢神経の発達が未熟、夜間の水分制限や排泄習慣を守りにくい、下着が濡れている感覚が鈍いといった理由で、夜尿症とADHDが関係しているのではないかと、最近の研究で指摘されているのだと植野さん。さまざまな当事者の話を聞いてきたが、夜尿症のパターンは初めて聞いた。

この連載の一覧はこちら

「365日ほぼ毎日夜尿でした。幼稚園の頃、お泊まり保育のときは、先生に夜中2回ほど起こしてもらっていました。小学5年生の頃に臨海学校があった際は、さすがにどうにかしなければと、泌尿器科の名医のもとで治療しました。どんな治療だったのかは覚えていないのですが、そこから少しずつ夜尿はおさまりました。

でも、中高時代も年に1度ほど、ストレスを感じたときに夜尿をしてしまっていました。トラウマのようにしてずっと引きずっていたのだと思います。だから、家の布団には防水シートを敷いていて、それがあるだけで安心しています。友達とどこかに泊まりに行くときは平気なのですが、家でだけ夜尿してしまうんです」(植野さん)

次ページ中学の頃、いじめに遭う
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事